YOGA STYLE
カイラスで学べるヨーガ
about us
カイラスについて
instructors
インストラクター紹介
school info
教室案内
kirtan&movie
キールタンと聖典朗読と映像
blog
ブログ
shop
ショップ
▼目次 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.バクティヨーガとは?
・聖典学習
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
最もつかみどころのない道
バクティヨーガの世界でよく使われる言葉として、「おまかせ」「明け渡し」「ありのまま」「すべては神の愛」「すべてが神のご意思」というものがありますが、多くの人はその本質をほとんど理解しておらず、勘違いをしてしまっています。
言葉としては非常に簡単なものですが、その真意は非常に深遠なものなのです。
実際、バクティヨーガは多くの微妙な要素を含んでいます。それは頭が良ければ理解できるというものではありません。
逆に中途半端な知性によって、バクティの本質をとらえられない場合もあります。
バクティとはそのように非常に掴みどこがないものですが、それがなんとなくでも理解できる人にとっては、最もスピーディに、とても大きな幸せと人生の目的の達成をもたらしてくれるヨーガです。

.jpg)
あらゆる宗教の本質
ところで、世界宗教であるキリスト教やイスラム教の本質も、バクティヨーガと同じものです。
それは神への愛であり、自己の放棄です。
宗教そしてスピリチュアリズムの最高の本質は、古今東西、変わらずに「バクティ」であったのです。

The Essence of Bhaktiyoga
しかし、本質は同じでも、多くの宗教においては表面的な誤った解釈により、そのバクティのエッセンスは塵に埋もれてしまっているのが現実です。
しかし、インドでは、何千年もそのバクティの伝統が受け継がれ、多くのバクティヨーガの聖者たちが輩出されてきました。
とらえどころがないバクティヨーガの本質を少しでもつかんでいただくために、バクティヨーガを生涯をかけて実践したインドの聖者方について、少しまとめてみましたので、以下の動画をご覧ください。

聖典学習
バクティヨーガの聖典学習で一般的に読まれているものは、「ラーマーヤナ」や「マハーバーラタ」や「バーガヴァタ・プラーナ(クリシュナ物語)」などの神の物語です。
そこから、人は神について学び、神への態度を学び、神の物語に心を没入させるのです。
そして、「バガヴァッド・ギーター」などのバクティヨーガの教えが載っている聖典を読むのもよいでしょう。
カイラスではこれらの聖典を読みやすいように現代の言葉で翻訳・要約し皆様に提供しています。
神の物語に触れることで、心に大切なものが呼び起こされます。
現代はメディアの発達によって、さまざまな形で神の物語に触れることができるようになりました。
それらを効果的に活用することで、修行は速やかに進んでいくでしょう。
また、勉強会にて聖典の解説を随時おこなっております。こちらもお気軽にご参加ください。
また、これらの聖典をアニメ化・ドラマ化しインドで放映されたものに邦訳字幕をつけて、紹介しています。
また、聖典を朗読したものも当ウェブサイトに載せていますので、そちらもよろしければご視聴ください。


キールタン&マントラ
キールタンとは、神への賛歌や祈りの歌のことです。
最近では、「歌うヨガ」とも言われています。
マントラとは、神の御名や聖なる音のバイヴレーションを唱えることです。
マントラを歌にして歌うキールタンも多く存在しています。
インドでは寺院などで日々歌われているとてもポピュラーなものですが、歌を歌うことに抵抗がある方も多い日本では、この「歌うヨガ」は残念ながらまだあまり知られていません。
しかし、キールタンはバクティヨーガにおいて非常に重要な修行です。
音楽には人の心を揺さぶる力があります。
心を込めて神への愛を歌うことで、わたしたちの心は容易に高く引き上げられるのです。
ヨーガスクール・カイラスでは、勉強会などで皆でキールタンを歌っています。オリジナルの日本語のキールタンの制作も行なっており、当ウェブサイト内にアップしていますので、よろしければお聞きください。

基礎的修行の上に
このように、バクティの実践項目は一見シンプルで簡単なように見えますが、実際に実践してみると、それがいかに難しいかがわかります。
人はすぐに神のことを忘れます。
―― 何か嫌なことが起こったり、楽しいことが起こったりすると、すぐに二元的な思考に巻き込まれますし、行為の結果にもとらわれます。
よって、まずはヨーガや仏教の基礎的なさまざまな教えを基礎から学び、実践し、心の働きを制御するよう努める必要があります。
そのような土台の上に、バクティの理想を生きるなら、非常に利益があるでしょう。
生きた理想を学ぶ
実際にバクティの理想を生きた聖者たちの伝記を読むことも、とても利益があります。
そのような生きた実例は、わたしたちに大いなる気づきや励まし、勇気を与えてくれます。
実際にそのように生きた人がいたのだと知るだけでも、わたしたちの日々の考え方に変化が生まれ、追い求める理想は崇高なものとなっていくでしょう。
ヨーガスクールカイラスでは、多くの聖者方の伝記を翻訳・編纂しまとめています。カイラスショップやブログより読むことができますので、ぜひご一読ください。

また、上掲の「Essence of Bhaktiyoga バクティヨーガの聖者たち」の他にも、近代のバクティヨーガの大聖者ラーマクリシュナの弟子たちの生涯の物語を紹介した映像がありますので、こちらもよろしければご覧ください。