Scripture Readings 聖典朗読


仏教界の宝といわれるシャーンティデーヴァの代表作、菩薩行の書。
インドの二大長編叙事詩「マハーバーラタ」の戦いの中でクリシュナ神がアルジュナに説いた教え。
カルマヨーガ、バクティヨーガの重要な聖典となっている。
松川先生がバガヴァッド・ギーターを解説したものです。
深遠で難解なギーターが分かりやすく解説されています。
チベット仏教ニンマ派の聖者、ロンチェンパの作品。
仏教の基本的な教えから高度な教えまで幅広く学べる経典。
安らぎを見つけるための三部作を本で読みたい方はこちらから。
書籍には、全部の章が掲載されています。
アドヴァイタ・ヴェーダンタ(不二一元論)の真髄がシンプルに説かれた聖典。
アシュターヴァクラ・ギーターを本で読みたい方はこちらから。
この書籍には、アシュターヴァクラ・ギーター以外にも貴重な経典が掲載されています。
とらえどころがなく、説明も難しいバクティヨーガの教えを、
インドの聖者スワーミー・シヴァーナンダがシンプルかつ分かりやすい言葉で説いている経典。
バクティヨーガ・サーダナーを本で読みたい方はこちら。
その他にもさまざまなバクティヨーガの聖典や解説が収録されています。
チベット仏教の僧、トクメー・サンポ氏が菩薩の実践について、37の詩の形で分かりやすくまとめた教え。
八つの詩の形でシンプルにまとめられたチベット仏教に伝わる心の訓練の教え。八つの詩の中に日々心を
正しく変えていくためのエッセンスがつまっています。
チベット仏教の聖者チェカワが7項目にまとめた心を訓練するための教え。
松川先生が「心を訓練するための八つの詩」と「心の訓練に関する七つの要点」を解説した本です。
チベット仏教において、本格的な修行に入る前に行なわれる「前行(加行)」を一つの詩として表現した作品。